« 2015年12月 | メイン | 2016年2月 »

2016年1月

2016年1月29日 (金)

給食週間:最後のメニュー

【今日の給食】大豆入り菜めし,牛乳,東浦みかん風味のメギスの南蛮あんかけ,若狭の野菜汁,さつまいもの牛乳煮

Img_2075

【給食一口メモ】

今日は「しあわせ元気給食」です。しあわせ元気給食は,地場産食材を使用し,おいしい福井の学校給食を目指して,プロの料理人のアドバイスを受けて,開発したメニューです。おいしい給食を食べて,食べる人の心と体を元気にしたい,という思いがつまった給食です。

東浦みかんは約150年の歴史があり,酸味が強いのが特徴です。今日はみかん風味のさわやかな甘酢あんにしました。県内で獲れたメギスの唐揚げにかけて食べましょう。

若狭町でも旬の野菜がたくさん収穫されます。冬は特に甘みが増して野菜はおいしくなります。具沢山の味噌汁はそれぞれの食材から出汁が出ておいしいですね。

今週1週間は,いつもとは少し違ったメニューがあり,給食について改めて考えることができました。また,ランチルームには,「ひみこの歯がいーぜ」という合い言葉が掲示してあります。

Img_2076

Img_2077

「よく噛んで食べると,いいことがたくさんあるよ」という意味の語呂合わせです。

「ひ」・・・肥満防止

「み」・・・味覚の発達

「こ」・・・言葉がはっきり

「の」・・・脳の発達

「は」・・・歯の病気予防

「が」・・・がんの予防

「いー」・・・胃腸快調

「ぜ」・・・全力投球

給食のメニューも気になるところですが,やはりまずよく噛んで食べることが大事なのではないかなと思います。

お家でもよく噛んで食べていますか?

2016年1月28日 (木)

給食週間:今日はリクエスト給食2位のメニュー

【今日の給食】わかめごはん,牛乳,たまごスープ,デミグラスソースハンバーグ,みかんゼリー

Img_2052

【給食一口メモ】

今日は小中学校リクエスト第2位のメニューです。わかめごはんやハンバーグは給食でも大人気のメニューです。ハンバーグにかけるデミグラスソースは手作りです。みんなで楽しみながら食べるとよりおいしく感じますね。

2016年1月27日 (水)

給食週間:教頭先生の思い出

今日は教頭先生から、給食に関するお話をしていただきました。

給食に使われている食器は、今はプラスチックですが以前はアルマイトの食器だったことや給食のメニューの中でも揚げパンがとても楽しみだったことなどを話してくださいました。

Img_2050

また、ミルクを飲むと口の周りに「白いひげ」ができたことや今では見られなくなった「鯨の竜田揚げ」がとてもおいしかったことも給食の思い出だそうです。

給食というと、人それぞれにいろんな思い出があるのではないでしょうか。そしてまた、おじいさんおばあさん世代とお父さんお母さん世代と今では給食のメニューも学校の様子も違ってきていることでしょう。お家での話題の一つにしてみてはいかがでしょうか。

【今日の給食】ごはん、牛乳、鮭の梅マヨネーズ焼き、ブロッコリーソテー、もずくスープ

 

 【給食一口メモ】

今日は「若狭町の食材を使った洋風給食」です。若狭町は海の幸、山の幸に恵まれ、おいしい食べ物がたくさんあります。鮭の梅マヨネーズ焼きに使っている梅干しは、若狭町の特産品です。若狭町の梅干しには、「紅映」(べにさし)という品種の梅が使われていますが、この品種は全国でも、ここ福井県でしか作られて品種とも言われています。これは果肉が大きくて、種が小さいのが特徴で、梅干し作りにはピッタリな梅です。

ブロッコリーは鮮度が命で、朝に収穫されたブロッコリーは、3時間以内に冷蔵庫で冷やし鮮度を保ちます。そして厳しいチェックを受けて選別されたあと、鮮度が落ちないように氷と一緒に、ケースに詰めて出荷します。なるべく薬を使わずに栽培しているので安心安全です。今日はブロッコリーソテーにしました。色がきれいで甘みがありおいしいですね。

今日のもずくは、いつもと違う「岩もずく」を使いました。普通、もずくは、海藻に付着して育ちますが、「岩もずく」は海底の岩に生えて育ちます。若狭町のきれいな海の岩場でとれた「岩もずく」は、しゃきしゃきとした歯ごたえがあります。今日はスープにしました。美味しい海の恵みを味わってください。

2016年1月26日 (火)

給食感謝の集い

今日は給食感謝の集いがありました。いつも給食を作っていただいている給食センターから出口栄養職員をお招きするとともに、毎日の給食配膳をお手伝いしていただいたり学校の様々なところで気を配っていただいている舟田用務員さんに、感謝の意を込めてメッセージや花束を贈りました。

Img_2019

Img_2022

Img_2024

Img_2028

Img_2031

Img_2033

Img_2039

また、出口栄養職員さんから、給食センターの様子をスライドで紹介してくださいました。給食センターにある大きな機械にびっくり。毎日給食は作られていますが、その量はとても多く、大変なご苦労があるんだなあと感じました。

Img_2013

Img_2015

【今日の給食】パリ丼、牛乳、野菜サラダ、わかめスープ、フルーツヨーグルト

Img_2008

【給食一口メモ】

今日は、小中学校リクエスト1位の給食です。みなさんはどれを選んだか覚えていますか?パリ丼は、ミンチカツに給食センター特製の甘辛いソースがからんでおいしいですね。明後日は2位の給食が登場します。楽しみにしていてくださいね。

2016年1月25日 (月)

今週は給食週間

『おいしく食べて、若狭町のよさを知ろう』をテーマに、今週から1週間が給食週間です。

今日は給食委員が、給食時にランチルームで給食の歴史について話をしてくれました。

Img_2004

他にも今週は給食感謝の集いをはじめ、様々な取り組みが予定されています。毎日の給食に、より一層感謝していただきたいと思います。

【今日の給食】古代米ごはん、牛乳、いとこ煮、アオリイカの酢の物、かしわ汁

Img_2000 

【給食一口メモ】

今日は「若狭町の伝承料理」です。「いとこ煮」は上中地域に伝わるふるさと料理です。昔は砂糖がなかなか手に入らず貴重な食材で、砂糖が使われた料理を食べることは贅沢なことでした。地上の小豆と、地中の里芋、大根、人参などを一緒に煮ることから「いとこ煮」と言われています。伝承料理とは、それぞれの地方に伝えられてきた独特の料理で、様々な知恵や工夫がされています。これからも、すばらしい伝承料理や食文化を大事に伝えていってほしいことから給食にも取り入れました。アオリイカは、イカの中では特に美味しいとされ、大きいものは胴の長さが45cmを超える大型で9月中旬~11月まで獲れます。胴の全域にかけて団扇(うちわ)のようなヒレがあり、大きな目のまわりが色鮮やかなブルーに光ります。今年は漁獲量が少なく、今日のアオリイカは旬の時期に捕れたものを保存しておいてもらい、酢の物にしました。かしわ汁は昔、春の一日総出の後、労をねぎらうために、一合のおにぎりと、養鶏家から鶏肉をいただき、持ち寄りの野菜で具沢山の鶏汁がふるまわれ、丼でいただきました。これがいつのまにかかしわ汁と呼ばれるようになりました。

スケート教室

22日(金)に、サンピア敦賀でスケート教室を実施しました。

低学年は午前中、高学年は午後からの日程で行いました。県のスケート連盟の方々を講師に迎え、基本的な滑り方から教えていただいたおかげで、終わる頃には始めの頃よりもずいぶん上達しました。

Cimg1742

Cimg1748

Cimg1766

P1100186

P1100237

P1220526

2016年1月15日 (金)

日本画 体験

日本画家の福王寺一彦氏を迎え、5・6年生が日本画の体験をしました。

福王子一彦氏は、日本画の数々の賞を受賞されており、そのような方から直接お話をお聞きしたり日本画を教えていただいたりすることができ、とても貴重な体験となりました。

P1150433

P1150485

P1150503

P1150494

 MMnetさんも来られて様子を撮影していました。

P1150421

2016年1月 8日 (金)

三学期 始業式

穏やかな新年となりました。例年では年末年始に雪かきにおわれ,辺り一面冬景色が広がっているはずですが・・・・・。雪がたくさん積もるのは少し困りますが,雪が降らないのも「冬」という季節を今ひとつ実感できないのではないでしょうか。

福井新聞では,「暖冬 県内記録ずくめ 福井 積雪なし,梅開花1ヵ月半早く 12月平均気温3地点で最高」などの見出しが掲載されていました。福井新聞によると,「福井気象台は7日,向こう1ヵ月の予報を発表したが,今後も気温が高く,降水量は少ないとみている。」そうで,昨今世間で話題になっている暖冬傾向にあるようです。そして県内でも,記録を更新するほどの暖冬だとは・・・・。

今後数日は冬らしい寒さが戻ってくるということですが,今年はどんな冬になるでしょうか。やはり暖冬で雪は少ないでしょうか。

何はともあれ,学校では,今日から三学期が始まりました。みんな元気に登校してくれました。

Img_1977

Img_1984

三学期は一年の締めくくりになる学期です。3ヵ月という短い間ですが,次の学年へのステップとして学習面,生活面ともに充実した学期になるようにしていきましょう。

今年もよろしくお願いします。