Powered by Six Apart

« 2020年9月 | メイン | 2020年11月 »

2020年10月

2020年10月21日 (水)

気山の里山を走る! 校内マラソン大会 迫る!!

晴天の下、気山の里山を、赤白帽子のランナーが駆け回りました。

Img_5384

スポーツの秋を満喫です。ちなみに校内マラソン大会は、11月13日(金)午前中の予定です!

Img_5383 

気山がいく 越前編② 一条谷遺跡

いよいよ一乗谷に到着。ガイドさんの案内で、遺跡を回ります。

戦国大名 朝倉孝景から5代 103年にわたり越前を支配した朝倉家。第5代目朝倉義景は、浅井氏と同盟を組み、織田氏と激突。

Img_5365

1570年4月20日、京都 清水寺を出発した織田軍は、琵琶湖の湖西を通り、今津から熊川を通り、気山を経由して、敦賀に入った。気山地域を通ったのは、4月22日と思われる。

Img_5366

織田軍(織田信長、徳川家康、羽柴(後の豊臣)秀吉、明智十兵衛光秀、そして若狭の将軍たち)は、越前敦賀で、朝倉一族と対峙。浅井長政の謀反により、織田軍は挟み撃ちとなりかけたので、早馬で、気山地域を通り、朽木から京都に撤退。いわゆる「金ヶ崎の退き口」です。

NHKで今、放送中の「麒麟がくる」。越前編で見た、あの一乗谷が目の前にあります。

気山がいく 越前編①

日本晴れの中、気山から越前の国に旅立ちました。11名の子どもたちを乗せた大型バスは、予定より早く、7:20に校門を出ました。

Img_5353

夢と期待を乗せて、北上。

Img_5358 今年は、コロナ禍にあって、実施も危ぶまれる中、ここまでこれたことに感謝です。

Img_5359

感染リスクを避けての修学旅行です。

大型バスの利用!!55人乗りの大型バスに11人で行きます。密を避けるためです。

貸し切りの宿 宿泊地は、貸し切りの宿にしました。貸し切りなので安全です。

貸し切りの昼食もたのしみ!!

Img_5364

快晴の中、いざ越前へ!!

2020年10月20日 (火)

保小交流活動!!4月からどうぞよろしく!!

今日は、来年4月気山小学校に入学する予定の年長さんに来校してもらい、1年生と一緒に「保小交流活動」を実施しました。

Img_5329 1年生が司会進行をして進めました。昨年は参加する側だったのに、大変成長しました。

休憩時間に、イスを準備する1年生。すばらしい!!

Img_5333

内容は、「こおりおに」「フルーツバスケット」「おにごっこ」の3つです。

Img_5338

みんなで楽しく遊ぶことができて、笑顔の絶えない交流会となりました。

Img_5344

また来てね。そして4月からは、一緒に生活しましょうね。

Img_5346

Img_5347

海の魔女こ 貝殻コレクション

福井県海浜自然センターから、貝殻のコレクションが届きました。今、理科室前の廊下に展示しています。

Img_5349

Img_5350

みんなキラキラしていて、きれいです。手にとって、触って海を感じています。

2020年10月16日 (金)

やきいも~やきいも~やきいも~

焼きいもが焼けましたよ~~昨日は、12年生が食しました。今日は、56年生。月曜日に34年生が食べる予定です。サツマイモを切って濡れた新聞紙にくるみ、ホイルで包み焼き上げます。

Img_0949

すると、なんということでしょう。ほっかほかの焼きいもができあがりました。

Img_6585_2 秋の味覚!!さあ、召し上がれ!!

Img_6590

ととばっぐ作り とエプロンシアター

10月15日(木)は、県海浜自然センターの方に来て頂いて、ととばっぐ作りをしました。ととばっぐは生き物の型枠を選んでスタンプを押して作ります。

Img_6534 エプロンシアターでは、ペットボトルの手品をしてくださいました。

Img_6536

ウミガメが飲み込んだプラスティックをみんなで引っ張って取り出します。

Img_6539

環境に優しい行動を取ろう。

Img_6558

2020年10月14日 (水)

Long time no see, Tibor!!

From this month, Tibor comes to Kiyama ES every Mondays and Wednesdays.  He is from Australia.  So we can learn about there.  Let's enjoy studying English with him.

Img_5314

Img_5315

毎日がわくわく体験!今日は、いもほり大作戦!!

日本晴れの空の下、今日の昼休みは、全校「いもほり」大会!!

Img_5289 みんなで仲良く芋を掘りました。

Img_5293

今年は、豊作!でっかい「いも」がとれました。

Img_5296

Img_5303 気山小学校は、毎日が体験活動。わくわくが止まりません。

Img_5313

あまがえるのかくれんぼ と なすのぼうし

読み聞かせボランティアの方に来て頂き、1年生に対して、「あまがえるのかくれんぼ」と「なすのぼうし」を読んで頂きました。あまがえるのラッタ、チモ、アルノーの3匹が、かくれんぼをしていました。すると、ラッタの体がへんな色になっていました。みんなおどろきました。

Img_5284 ぼうしをなくしてしまったなすは、いろんなぼうしをもらいます。でもやっぱりなすにはなすのぼうしが一番ですね。ヘビにおそわれたときにはどうしようかと思いました。

Img_5285

みんなわくわくして聞きました。ありがとうございました。