Powered by Six Apart

« 2021年10月 | メイン | 2021年12月 »

2021年11月

2021年11月 4日 (木)

気山小越前旅物語⑦ ~道中でござる~

ただ今、勝山市の県立恐竜博物館から、本日の宿泊地である芦原温泉の「まつや千千」に移動しています。

バスの中です。豪華なバスです。ふわふわの座席にうずもれているようです。

密を避けるために、ゆったりとスペースを開けての乗車です。

あっという間の1日目。時間がたつのが早いです!!

Img_9404

気山小越前旅物語⑥ ~大発見!!?~

見つけたーー

歓声が響きます。なんと発見しました。

Img_9401

現在、福井県恐竜博物館の恐竜化石発掘体験中です。

Img_9402

植物の化石を見つけましたよ。

お土産に持って帰りますからね。

まだまだ、発掘中!

世紀の大発見があるかも・・・

Img_9403

気山小越前旅物語⑤ ~恐竜の世界へ~

いよいよ勝山市に入りました。恐竜博物館に到着です。

Img_9399

そして、恐竜の森で化石発掘体験です!

「よーし、掘るぞー」「大発見するぞー」

お土産は、古代からの贈り物になるかも?!?

Img_9400

気山小越前旅物語④ ~おしゃれランチ~

昼食は、「CIPOLLA(チポラ)」貸し切りで、オシャレに!

外観からステキ!!お出迎えしてくださり、感激です!

Img_9396

緊張しています!

Img_9395

「大人の味やー」「こんなん、食べたことない!!」

バジルのバスケットも初めての経験です!

Img_9393

「オリーブオイル」「ビネガー」など、初めてです!

Img_9397

Img_9398 子羊のローストです。

ナイフを、ぎこぎこ、のこぎりのように使って切っています!

Img_9388

パスタです!おいしー

Img_9390 デザートはブランマンジュです。

これ、小学生のランチ?贅沢です!

おいしくて、オシャレで、最高でした。

おもてなし、ありがとうございました。

気山小越前旅物語③ ~大野の街へ~

大野城を満喫!!ちょっと歩いて登って汗かいて、良い運動になりました!

Img_9379

さて、それでは大野市内を散策です!

Img_9377_2

「気持ちイイ」「天気サイコー」

秋のそよ風が、旅情をかりたてます。

寺町通りを通って、歩きます。

御清水や民俗資料館にも立ち寄ります。大野の魅力を満喫です。

Img_9378

Img_9381

あっ、社会で習った「朝倉義景氏のお墓」!!

Img_9382

感動と体験的学びの連続です!

気山小越前旅物語② ~大野着~

大野市に到着です!天気はこちらも快晴!心も晴れやかです。

見えますか?向こうに大野城がくっきりと見えています。

Img_9375

天空の城 大野城に、いざ出発!

織田信長が、一向一揆を収めたご褒美として大野に3万石の領地を与えられた金森長近が、ここに城を築きました。

ちなみに、「長近」の「長」は織田信長からいただいたものと言われています。

Img_9376

気山小越前旅物語① ~出発~ 

行ってきまーす!

いよいよ今日から気山小学校6年生の修学旅行が始まりました。

令和3年11月4日(木)気山は快晴!

朝6時過ぎから三々五々集まりました。眠そうな人やらウキウキしている顔も見られました。

Img_9347

校長先生のお話です。みんさん、目標をもってしっかり学んできましょう!

Img_9353

「保護者の皆さま、今まで準備をしてくださってありがとうございます。たくさんのおみやげ話を期待していてください。」

 Img_9359

出発準備完了!見守る保護者の皆さま!

Img_9361

「行ってきまーす」「行ってらっしゃーい」

気山小学校の6年生12名の、越前に向けて、修学旅行が今、始まりました。

「 気山小越前旅物語 」

気山小日記で随時、お知らせいたします。お楽しみに!

Img_9369

2021年11月 2日 (火)

秋色につつまれて

今は秋

私たちの学び舎も秋色に包まれています。

今日は快晴。透き通るような青空と鮮やかな紅葉が、やさしく子どもたちを見守ってくれています。

この木は、気山小学校がこの地に移築されたときに、以前の場所(今の気山公民館)から一緒にやってきた木です。

ずっとずっと、気山の子どもたちを見守ってくれている木です。

Img_9327

Do your best! 校内マラソン大会

秋晴れの下、校内マラソン大会が行われました。

初めに校長先生から、オリンピックに出場されたマラソン選手についてのお話をお聞きしました。

たとえオリンピック選手といえども、走る前には緊張もするしドキドキするものですね。

Img_0533

いよいよスタートです。まずは低学年です。

Img_0547

横一線に並びました。「よーし、頑張るぞー」青空が見守ってくれています。

あまりにも力が入って、手と足がいっしょに前に出ている子もいますね。

前向きな姿勢です!

Cimg8308

続いて中学年です。後ろに煙が見えるような気がしますが・・・

Cimg8314

最後は高学年!今年も白熱したレースが展開されます。

Img_0574_2

たくさんの保護者の皆さまに応援に駆けつけてくださいました。

また、交通整理ボランティアとして参加してくださった皆さま、ありがとうございました。

閉会式では、走り終わった充実感であふれていました。おのずと保護者の皆さまから拍手が起こりました。

Do your best!  何事も持っている力を出し切ること。

マラソンが得意な人、苦手な人、楽しかった人、正直言うと、ちょっと嫌だった人・・・

それぞれ自分の取っている力を十分発揮しようとすること。それが何より素晴らしいのです。

決して無理をする必要はありません。でも、逃げないで、たとえどんな結果であっても、懸命に取り組む!

Do your best!

「強い心の人となれ」

まわりに、応援してくれる友だちがたくさんいます。 

支えてくださいる家族もいます。

先生もいつも見守っています。

懸命に自分の力を発揮しようと頑張った人に、心からねぎらいの声をかけたいです。

「よーがんばったやん。すごい、すごい。」

Good job!

2021年11月 1日 (月)

レオノチスの香り

 今日は、レオノチスを届けてくださいました。

レオノチスってご存じですか。私は知らなかったので調べてみました。

花の名前は、ギリシャ語の「ライオンの耳」を表す「レオノチス」から付けられたそうです。

花言葉は「雄大」。燃え上がるような堂々とした姿が雄大です。

鮮やかなオレンジ色の花が、子どもたちを見守ってくれています。

Img_9325_3