Powered by Six Apart

« 2021年10月 | メイン | 2021年12月 »

2021年11月

2021年11月19日 (金)

嶺南東特別支援学校との交流(高学年) ~オンラインで~

高学年は、18日に嶺南東特別支援学校のお友達と交流会をしました。

オンラインです!

Img_2283

ビンゴをしました。気山小学校の児童が描いた絵カードを使ってのビンゴです。

「その絵、僕が描いた」などと言いながら、嬉しそうに行いました。

高学年になると交流もスムーズです。

これからもずっとお友達ですね!よろしくね!

 

速報 ~レインボーライン上空より~

若狭湾国定公園 三方五湖の上空は快晴です!

 Img_9904_2

気山小学校1・2・3年生の探検隊は、レインボーラインの、さらに上空から撮影に成功しました。

福井県道路公団の許可をいただいて、ドローンで撮影しました。

見てください!この絶景!素晴らしいです。

Img_9903

海の青と、湖の青と、空の青と、山々の燃えるような紅葉!

そして、気山小学校1・2・3年生の探検隊です!

 

Img_9900_2

速報 ~レインボーラインは見晴らし最高~

速報です!

ただ今、1・2・3年生は、レインボーラインにいます。

Img_9894

「ここから、気山小学校も見えるぞー」

「きれいやなー」

「気山ってすごいな」

Img_9895

足湯、最高!湯に足をつけながら見るふるさとは絶景です!

Img_9896

「水晶山が見える!」

宝の山だよ、気山はよー。

ふるさと気山のことが、また好きになりました。

2021年11月18日 (木)

さつまいもスティックはおいしいぞ   ~ハンドメイドクラブ~

17日のクラブ活動。ハンドメイドクラブは、「さつまいもスティック作り」に挑戦。

まず、さつまいもをきれいに洗って、スティック状に切ります。

あく抜きをして、揚げます。

いいにおいがしてきましたよー

Img_9853_2

Img_9855

Img_9858

はい、出来上がり!おいしそー!

エプロンが似合う、気山キッズです!

Img_9863

あれは何だ!UFOか???

突然、気山小学校のグラウンドに黒い物体が飛びました。

「鳥か?UFOか?」

 Img_9877

いえ、なんと、ドローンです。

気山小学校では、ドローンを教育活動に活かそうとしています。

今度、レインボーラインの上空から気山の様子をドローンを使って撮影する予定です。

その、テスト飛行です。

Img_9873_3

これから、このドローンがどのように教育に活かせていくか、乞うご期待。

お宝掲示板 充実してきました

2階廊下にある「気山のお宝」掲示板が充実してきました!

Img_9869

気山にはたくさん宝物があります。一つ一つ見つけていきます。

見つけて、探検して、感動して・・・

好奇心、いっぱいです。

Img_9870

自分たちのふるさと、気山にお宝がいっぱいであることに感動しています。

気山小学校にお越しの際は、掲示板にも注目してください!

Img_9871

おいしい おすそわけ 召し上がれ!

職員室においしそうなにおいが漂いました。

4年生の子どもたちが、お楽しみ会で作ったお菓子を差し入れてくれました。

「ホットケーキ、パンケーキ、ミニピザ」です。

(12日の話題です。遅くなってごめんなさい。)

Img_9782

上手にできました。

おいしいおすそわけ、ありがとうございまいた。

Img_9784

ごちそうとともに、笑顔まで届けてくれました。

Img_9786

ドッジボール大会  ~体育委員会主催~

17日の昼休み、体育館は大歓声に包まれていました。

Img_9825

体育委員会主催の「ドッジボール大会」です。

1年と6年、3年と4年、2年と5年の赤組対白組です。

コーンに当てると得点がもらえます。

みんな、コーンを攻め、コーンを守ります。

Img_9828

見ている方も力が入ります。

時間を忘れれ熱狂したひと時でした。面白かったー

Img_9829

2021年11月16日 (火)

授業研究会がありました

今日は、5・6年生の総合的な学習の時間を中心に、授業研究会を行いました。

5・6年生の「体操服のデザインを考える」授業です。

Cimg8576

自分たちが考えた体操服のアイディアに、先日プロ学の授業でデサントの方から「プロの視点」でアドバイスをいただきました。そのアイディアを基にさらに改善するためにはどのような工夫が必要か、話し合いました。

「より良い体操服」を求め、話し合いました。

Cimg8590

5年生と6年生がいっしょになってアイディアを出し合いました。

話し合った結果は、「わくわくふれあいチャンネル」で全校児童に発表する予定です。

その後、先生みんなで、「より良い授業について」話し合いました。

Cimg8643

「より良い気山小学校」を目指して、進化していきます。

2021年11月15日 (月)

わくわくふれあいチャンネル ~児童集会~

今日は、児童集会がありました。

内容は、まず「自然のおたより」です。

「サルを見ました。」「ずいぶん寒くなってきたなあ、と感じました。」

Img_9815

「先週、水晶山に登りました。水晶をいただきました。(ありがとうございます)」

「赤とんぼを見ました。」

続いて「学びのおたより」です。

「国語の時間に、特産物を学習してしています。おもしろいです。」

「図工の時間に、”紙皿で変身”をしました。楽しかったです。」

Img_9821

みんなで集って、感じたことや学んだことを発表し合う。

仲間ってすごいな!

ほかの人が感じたことを共有出来たり、学んだことを聞きあって、「ほんわか」しました!