Powered by Six Apart

« 2021年9月 | メイン | 2021年11月 »

2021年10月

2021年10月 6日 (水)

スッキリ しました 老人クラブの皆さま ありがとうございました

たくさんの方々に来ていただきました。

児童数と同じくらい、たくさんの方々が来校してくださって、グラウンドや校舎周辺の整備をしてくださいました。

Img_2010

グラウンド周辺の木の枝を伐採してくださいました。

Img_2012

グラウンドの草をとってくださいました。

Img_2015

玄関前のつつじの剪定をしてくださいました。雑草も取り除いてくださいました。

Img_2016

あっという間にきれいになっていきます。

Img_2018

高いところまで、お世話になりました。

Img_2019

形良く、見栄え良く、スッキリ刈っていただきました。

Img_8576

中庭の草もていねいにとっていただきました。スッキリです。

老人クラブの会長様から、「気山小学校あっての、気山やから」というお言葉をいただきました。

感謝、感謝です。ありがとうございました。

校長先生のお話

ここで質問です。

スーパーマーケットなどに行って、賞味期限が短い商品と長い商品、どちらを買いますか?

Img_8581

今日の校長先生のお話は、SDGSのお話です。

12 つくる・つかう せきにん

Img_8583_2

フェアートレード商品って知っていますか?

商品にフェアートレードのマークがあるものがあります。

フェアートレード商品だとその利益の一部が、寄付されるという事を学びました。

Img_8584_2

また、エシカル消費についても教えていただきました。

期限の短い商品が残ると、食品ロスがたくさん出ます。

Img_8585

「 つかう 」責任。を考えました。

Img_8582_2

2021年10月 4日 (月)

みのりの秋 こがねいろの宝石

秋晴れ!稲刈り日和です!

56年生は、午後から田んぼにくりだして、稲刈りです。

毎年お世話になっている地域の方々に今年もお世話になり、体験させていただきました。

Img_8557_2

どうですか?このたわわに実った稲の穂。

Img_8563_2

大躍進。こがねいろ大海原を突き進みます。

Img_8566_2

しっかり腰を下ろして、きっちりくくります。

Img_8569

Img_8571

美しい水のおかげで、ここでとれた「 米 」は大評判です。

自然の恵みを実感するひと時です。ありがとうございました。

オリンピック開会まで あと10日

今年は、オリンピックの年です。

いよいよカウントダウン10!気山小オリンピック2021が迫ってまいりました。

赤組は、玄関で応援歌の練習です。そろいの赤いキャップが目印で。

Img_8552

白組は、グラウンドでダンスの練習です。青い空と緑の山が笑顔で見つめています。

Img_8556

あと10日。わくわくが止まらない!今年はどんなドラマが生まれるか。

ハンドメイドクラブはコットンボール作り

ハンドメイドクラブは、風船をふくらませ始めましたよ!

Cimg2834

ふくらんだ風船にボンド液を浸した刺繍糸をぐるぐる巻きにしました。

そして乾燥させました。

Cimg7854

見事な、コットンボールの出来上がりです。

2021年10月 1日 (金)

2年生も特訓中です

気山小オリンピック2021に向けて、練習に励んでいます。

56年生はもちろん、2年生も、紅白それぞれのチームに分けれて練習です。

白組は、特別活動室(和室)で、ダンスーーーー

Img_0854

赤組は、教室で応援歌の歌詞の確認に余念がありません。

ウキウキ、しかしドキドキ 本番が待ち遠しいです。

Img_0856