Powered by Six Apart

« 2021年9月 | メイン | 2021年11月 »

2021年10月

2021年10月20日 (水)

上手に打てるかな 県トップアスリート事業

19日(火)に、県のトップアスリート事業として、ソフトボールを教えにトップアスリートの皆さんに来ていただきました。

来ていただいたのは、「福井ワイルドラプターズ」の選手の皆さんです。

最初は投げ方の練習です。「どりゃーー」うでを伸ばして豪快なスローイングです。

Img_9231

やさしく解説して、教えてくださいました。

Img_9257 次は、打ち方です。

「どうですか?これで、かっ飛ばせますか?」

一本足打法です!

Img_9261

みんな見てるぞ!張り切って!

Img_9291

最後は試合形式で行いました。Tボールです。

ナイスバッティング!腰の入ったスイングで、ホームランです!

Img_9309

練習が終わって、サインのおねだりにも、快く引き受けてくださいました。

Img_9316

思いっきりソフトボールができました。

ていねいに教えてくださって、ありがとうございます。

我らが「福井ワイルドラフターズ」!!応援してますよー!!

2021年10月14日 (木)

爽快 豪快 オリンピック! 快晴の気山の里に若き力がみなぎる!!

いよいよ待ちに待った「気山小オリンピック2021」が行われました。

開会式です!子どもたちが主体です。子どもたちが進めていきます。

Img_8973

競技場の注意です。簡潔明瞭、分かりやすい説明で素晴らしい!カッコいい!

Img_8985

児童会が考えた競技「徒競走」健脚を競います。

Img_0231

王様しっぽ取りです。とったしっぽの数を競うだけじゃないのです。

「王様」のしっぽをとらないといけません。でも、王様がだれなのか、だれも知りません。

Img_0261

借り者(もの)競争です!「物」ではなく「者」です。

「校長先生!かります!お願いします!」

Img_0357

綱引きです!力が入ります!

Img_0274

応援合戦です。まずは赤組!

宇宙から、宇宙人がやってきました。なんと、人間がさらわれてしまいました。

人間たちのダンスを見て、宇宙人も仲間意識が生まれました。

Img_0380

白組は、こわそーな人が出てきました。でも、本当は〇〇でした。

Img_0402

 閉会式です!「成績発表ー」

「お忙しい中、たくさんの保護者、家族のみなさまにお越しいただき、ありがとうございました」

Img_0428

閉会式後の、解団式です!

赤組です!みんな頑張りました!

Img_0431

白組です!カッコよかったです。

Img_0433

快晴の空の下で、気山小の子どもたちが躍動しました。

感動のオリンピックになりました。

支えてくださった皆さま、ありがとうございました。

気山の子どもたちは、また一歩、成長しました。

2021年10月13日 (水)

時は、来る  場は、整った

準備を進めてきた「気山小オリンピック2021」は、明日に迫りました。

緊張感が高まっています。

選手たちは、期待と不安に胸を躍らせて、明日の本番に臨みます。

会場である、気山小学校グラウンドは、整いました。選手の活躍を待つばかりです。

この大会の開催にあたり、準備してくださった皆さまに感謝の気持ちを込めて、選手たちは明日、全力を尽くします。

Img_8721

やったーかわいいグッズ いただきました

昨日、NEXCO中日本様から、5・6年生に対して、プレゼントをいただきました。

みちまる君のイラストが入った、かわいいグッズです。

Img_8720

みんな大喜びです。

ありがとうございました。大切に使います。みちまる君、かわいくて大人気です!

2021年10月12日 (火)

大会役員 打ち合わせ会 めんみつに協議

気山小オリンピック2021の打ち合わせ会が行われました。

児童「先生、こうしよう?」

先生「そやなーそうしようか」

Img_8714

あくまでの子どもたちが主体です。

Img_8715

児童「これでうまくいくかな。」

先生「それでやってみたらどうや。」

Img_8717

子どもたちの発想がどんどん膨らみ、手作りのオリンピックができていきます。

先生も子どもたちの助っ人役です。そして、応援団です。

Img_8719

気山小の子どもたちは、どんどん主体性が育っています!

大成功の予感しかしません。ワクワクしますね。

〇〇組、一歩リードか いや・・・どうか

いよいよ白熱してまいりました!

オリンピックの応援合戦!

〇〇組は、そろってきたなー    △△組は、声が大きくて元気やなー

Img_8712

今日の天気は曇り

涼しい中での練習です。

Img_8713

いよいよ明後日、オリンピックは開幕します!

いっしょに あそぼーよ

今日は、保小接続の交流活動!

来年の四月に気山小学校に入学してくれる「年長さん」と、小学校1年生が交流活動をしました。

Img_8705

初めはドッジボール!そのあと、「おにごっこ」と「いろお」をしました。

元気いっぱい!楽しい声が響きました。

Img_8710

どうですか?1年生の「上級生ぶり」は。

先輩だからね!しっかりしなきゃ!

Img_8711

みんな笑顔!大満足の交流活動でした!

2021年10月11日 (月)

5・4・3・・・カウントダウンは進みます!

いよいよ迫ってまいりました。オリンピック!

今日は、予定を変更して「リハーサル」を行いました。

明日と明後日が、雨の予報だからです。

Img_8699_2

澄み渡るような青空の下です。スポーツ日和です。

Img_8700_2

気山小学校では、昨年に続いて、児童会主催の大会です。

大会長は、児童会長です。

Img_8701_2

手作りの大会です。6年生は、自分たちの考えた内容を実行していきます。

Img_8702_2

子どもたちが考えた競技です。今年も楽しそうです。期待しててくださいね!

2021年10月 7日 (木)

あんぜんマップを更新します ~福井県学校防災アドバイザーをお迎えして~

備えます!

6日(水)の夜、PTA委員会で、防災研修を行いました。

日本防災士 福井県学校防災アドバイザーの方々にお越しいただいて、あんぜんマップの作り方について教えていただきました。

Img_8587

まず、近年の自然災害についてお話をお聞きしました。

その後、住居地別のグループに分かれて校区の安全の確認です。

Img_8591

若狭町の地震ハザードマップを見て、揺れやすい地域を確認。

Img_8592

土砂災害マップを見ながら土石流災害警戒区域にマジックで色を付けていきます。

Img_8593

洪水ハザードマップで、警戒地域を確認。

Img_8597 その地図に、通学路をかいていきます。

Img_8598

「 ここは、危ないな。 」 「 ここは、三方断層帯やな。 」

Img_8601

「 よく見て! 警戒区域や! 」「 えーどこどこ。 ほんまや。こわいな。」

Img_8603

グループごとに、意見の集約、まとめていきます。Img_8606

グループごとに、話し合ったことを発表します。

Img_8607

いろいろ危険が潜んでいることを再確認します。

Img_8608

いつも安全と思っているけれど、ハザードマップで確認出来てよかったです。

Img_8609

じぶんたちが住んでいるところが、どのような状態であるかを知ることがまず第一です。そして、有事の際に、どのように行動すべきか、考えておく必要があります。

Img_8611

地域・家庭・学校 みんなで、あんぜんに暮らせるまちづくりを目指します。

本日は、ありがとうございました。

おとうさん おかあさんも がんばっています。気山の里で、子供が健やかに育つように!

Hi, Jason. Welcome to Kiyama Elementary school!

Hello! こんにちは!

Img_0863

I’m Jason Monti. マンティ・ジェイソンと申します。

I’m a 40-year-old American from Florida—but I grew up all over the U. S. A. フロリダ州出身の40歳アメリカ人ですが、アメリカの幾つかの州で育ちました。

I’ve lived in Japan for a total of 15 years, including a year as a foreign-exchange student and three years as an English teacher in Okayama. This is my 11th year in Wakasa. 日本に15年間すんでいます。1年目は留学生として、そして岡山県で英語の先生として勤めていました。今年は若狭町に住んで11年目です。

My hobbies include playing the violin and composing music. 趣味はヴァイオリンを弾くことと作曲です。

Nice to meet you!

どうぞよろしくお願いいたします。