Powered by Six Apart

« 2021年8月 | メイン | 2021年10月 »

2021年9月

2021年9月14日 (火)

学校の水はどこからどう流れているの?教えてください!

いつも使っている水について、4年生が教頭先生のお話をお聞きしました。

まず、最初に、グラウンド近くのマンホールを見ました。

消防署の方の絵が描かれたマンホールを見ました。

Img_1657

防火用水が、地面に貯めてあるのだそうです。知らなかったなー

Img_1661

松尾山浄水場から、町道の下を通って気山小学校まで来ています。ここにメーターがあるのですね。

知らなかったなー

Img_1665

学校には水がためてあるところがあります。その一つが、屋上です。えっ??

Img_1671

どうやって、水を屋上まで持ち上げているの?ポンプです。

知らなかったなー

屋上の貯水槽から、毎日使っている上水が流れてくるのですね。知らなかったなー

Img_1673_2

気山は、水の豊かなところです。

すぐ近くに、美しい山があります。そこから宇波西川を下って、きれいな水が流れています。

屋上から、日本海の海が、輝いて見えます。三方五湖の久々子湖や菅湖がすぐ近くにあります。

Img_1672_2

かけがえのない「 水 」のおかげで、私たちは豊かな「 自然 」に恵まれています。

大切にしていきたいです。

いのちの水 の学習

今日は、4年生が「 水 」の学習のために、松尾山浄水場と東部地区浄化センターに行ってきました。

まず、上水道です。

Img_0003

川から水を引き込み、ごみを沈めろ過し、さらに不純物を取り除き、塩素で殺菌した後に、山の上の配水池まで送られます。

配水池からは重力によって水道管を通って各家庭に送られています。

日本の水道は世界一きれい、と言われています。その中でも、若狭町の水はおいしいと大変評判です。

Img_0017

次は、下水です。

上水道として、家庭などで使われた水は、「 汚水 」と呼ばれ、排水管から下水道管を通って、浄化センターへと流れていきます。

Img_0033

浄化センターでは、汚水をきれいにして、三方湖に流れていきます。

Img_0038

水は、私たちの生活の中でとても大切なものです。

宝物です。

きれいな水を届けてくださって、ありがとうございます!

使い終わった水も、きれいにしてくださって、ありがとうございます!

2021年9月13日 (月)

奈良の大仏はでかい!!

6年生の社会の授業で歴史を学習しています。

奈良の東大寺の大仏はなぜ作られたのか?巨大な仏像はどのように作られたのかを学習しました。

どのくらいの大きさなの?体感してみよう!

Img_0001

グラウンドに大仏と同じ大きさの絵を描きました。

Img_0006

班で担当場所を決めて、線を引いて下書きをして、そのあと色を付けていきました。

Img_0009

1時間で完成!コロナの収束や気山小学校の発展を願いました!

Img_1597

Img_1595_2 気山の自然に包まれたグラウンドに巨大な仏像が現れました!

2021年9月 8日 (水)

今日は委員会の日

2学期、2回目の委員会でした。

Img_8203

9月と10月にどのような活動をしていくか、それぞれの委員会で取り組み内容を話し合いました。

Img_8204

それぞれの委員会が輪になって(でも密は避けて)、仲良く話し合います。

Img_8205

みんなの意見が取り入れられて、楽しく取り組めるといいですね。

Img_8206

安全帽のあごひも 取り付けをお願いします

本日の登校時に児童の安全帽が風で飛ばされて、走ってきた自動車にぶつかりそうになるという事がありました。

Img_8195

安全帽にあごひもの取り付けをお願いします。

Img_8196

大きめの帽子をかぶっている児童が多く、このようなことが今後も起こりえますので、何とぞよろしくお願いします。

2021年9月 7日 (火)

作品展 絶賛 開催中

本校 2階 特別活動室にて、夏休みの作品展を開催しております。子どもたちの力作が並んでいます。

もしお時間がありましたら、お越しいただいてご覧ください。

9日(木)まで開催しております。

Img_8194

2021年9月 1日 (水)

いその いきもの かんさつ

今日は、5年生と6年生が福井県海浜自然センターに行き、磯の生き物観察をしてきました。

Img_3601

熱中症も心配していましたが、ほどよく「くもり」でよかったです。

Img_3631

どれどれ 何がおるかな?

Dscn0167_2

そこそこ 岩の間に何かいる!!

Img_3655

目標は、生き物を10匹、探そうでしたが、もっとたくさん見つかりました

Img_8725_2

磯観察の後で、職員の方から、「磯」について学びました。

「磯の住む生き物やその生態について教えていただきました」

Img_8730

豊かな自然がいっぱいのふるさと 若狭町をまた一つ体験できました。

ありがとうございました。