Powered by Six Apart

« 2021年8月 | メイン | 2021年10月 »

2021年9月

2021年9月24日 (金)

青天をかけろ 自分にチャレンジ 気山のアスリートたち

今日は、校内陸上チャレンジ大会を開催しました。

Img_0005

競技は、100m走、高跳び、幅跳び、そしてリレーの4種目でしたが、久しぶりにグラウンドに大きな歓声が響きました。

Img_0032

見ている低学年から、尊敬のまなざしと拍手の嵐が巻き起こりました。

「すげー」「はえー」「かっこいいー」

Img_0041

5・6年生は大ハッスル。「オレって、すごくね?」

自己肯定感 上がる上がるーー 

Img_0074

今日は、保護者の皆さまが、たくさん係員として参加してくださいました。

ありがとうございました。

「認められる」って大事ですよね。

自己新記録が続発です!

ほめてもらって、伸びるタイプの子どもたちです。

Img_0081

最後はリレーです。すごい記録府が出ました。もしかして、もっと練習すれば、もっといい記録が出るんじゃないかな・・・

気山小のグラウンドに、すてきな「スプリンター」「ジャンパー」「ランナー」が躍動しました。

コットンボールの出来上がりを見てください

ハンドメイドクラブで作ったコットンボールが出来上がりました。

Img_0103

Img_0104

Img_0105

Img_0106

ステキです。早く持って帰って、家族に見せたいです!

Img_0102

公園に行こう

1年生は21日に、公園に行きました。

秋晴れの気持ちの良い日でした。

Img_2159

なかよし1年生はみんなですべり台。

笑顔がいっぱい!

Img_2175

Img_2172

みんな元気!楽しいな!

Img_2160_2

みんなで過ごす時間はあっという間にすぎますね。もうこんな時間です!

この日は1年生だけで下校しました!

スポーツクラブはドッチボール

9月22日、久しぶりのクラブ活動がありました。

スポーツクラブは、ドッチボールをして楽しみました。

Win_20210922_15_46_14_pro

みんな楽しく、体育館を走り回りました。

Win_20210922_15_47_02_pro

やっぱり、異学年交流って楽しいです。

汗をかいて、走り回るって楽しいです。

Win_20210922_15_47_05_pro

2021年9月21日 (火)

顕微鏡をのぞいてみると・・・

5年生で顕微鏡の使い方を学習しました。

Img_1619

こうしてこうして・・・おっ、見える見える!

Img_1620

見えるものを、タブレットで撮影しよう。映るかな・・・

うまく撮れたかな。

Img_1617_2

これは花粉です。顕微鏡の使い方もタブレットの使い方も、ばっちりマスターです。

Img_1618

高速道路に・・・

気山小学校の教室から、高速道路が見えます。舞鶴若狭自動車道です。

そこに、掲げていただきました。

よく見てください!見えますか?

Img_8286

私たちが、考えた標語を設置してくださいました。

Img_8287

5年生の考えた「 あおらない 心をスティ ゆるやかに 」です。

6年生の考えた「 密さけて 車も人も 距離とろう 」は別の場所に設置してくださいました。

じぶんたちの考えた標語で少しでも交通事故が減ることを願っています!

Img_8288 

2021年9月17日 (金)

まだい

今日の給食は、福井県でとれた「まだい」のフライです。

「まだい」は、たいの代表と言われていて、皆さんがたいと聞いて想像するピンク色のたいが「まだい」です。

日本では、めでたいということで、縁起の良い魚として古くからお祝いごとには欠かせない存在です。今日は、カリっと揚ったフライです。

めでたい「まだい」を食べると良いことがあるかもしれませんね。

Img_8270

(完食です! 写真撮影が間に合いませんでした!)

そこでクイズです!

今日の給食のフライは、なんという魚のフライだったでしょう!

こたえは、「まだい」でした!簡単でしたね!!

2021年9月16日 (木)

交通標語 横断幕 お披露目

今年も大きな横断幕ができましたよーー。

NEXCO中日本と連携し、交通安全を呼びかける標語を作り、横断幕を作っていただきました。

5年生

「 あおらない 心をステイ ゆるやかに 」

・・・近年、あおり運転が問題視されていて、心にゆとりをもって運転してほしいという願いを込めて、またコロナ禍においてステイホームが求められています。ステイホームの「ステイ」と心を落ち着かせる「ステイ」をかけ合わせた標語を作りました・・・

Img_8248

6年生

「 密さけて 車も人も 距離とろう 」

・・・今はコロナ感染患者が増えていて、学校の行事が減っているので困っています。コロナ感染者を減らすために、手洗い、うがい、マスク、人との距離をとることが大切だと思います。標語に込めた思いは、密をさけながら、車も人も距離をとることで、事故もコロナ感染者も減るといいな、と思ったので、この標語を考えました。・・・・

Img_8240_2

9月15日(水)に、お披露目会を行いました。

みちまるくんも駆けつけてくれました。

Img_8241_2

私たち気山小の子どもたちは、交通事故にあわないように十分気を付けます。大人になっても、ぜっていに事故を起こさないように気を付けます。

家族にも安全運転をしてくれるよう伝えます。

Img_8242_2

「 大切な命 」守るのは、私たちの気持ちです。

Img_8244_2

来週21日(火)から、僕たちの考えた標語が書かれた横断幕が若狭三方ICの近くに設置されます。見てくださいね!

Img_8247_2

おまけ です。

大人気のみちまるくん

低学年の子どもたちも駆け寄ってきて、お喜び!

笑顔がはじけるひと時でした!

Img_8257_2

オンライン交流会 「気山っ子チャンネル」

今日の業間に、児童会主催の、「気山っ子チャンネル」が開通しました。

各クラス、教室でオンラインでつないで、交流します。

今日は、まず、「自然のおたより」からです。

各クラスの様子

Img_8261

Img_8262

Img_8264_2

Img_8265

Img_8266

Img_8267

新しいカタチの、交流会です!

2021年9月14日 (火)

詠みます

雨の朝

かえるがないてる

グワグワと

Img_8238

夏が来た

家族みんなで

バーベキュー

Img_8236

カブトムシ

つかまえるのが

楽しみだ

Img_8235

夏休み

みずうみでつり

がんばろう

Img_8233

夏はせみ

虫かごもって

はしりだす

Img_8232

夏の夜の

月はきれいだ

すごすぎる

Img_8231

夏休み

虫をさがすぞ

楽しみだ

Img_8230

登校で

あつい朝の

すずの音

Img_8223

七夕は

かざりをつけて

たのしいな

Img_8226

夏休み

せみを見つけた

うれしいな

Img_8227

夏休み

パパといっしょに

虫つかみ

Img_8229

夏休み

山へ出かける

山の風

Img_8228

冬休み

さむいときには

こたつかな

Img_8239