Powered by Six Apart

« 2021年5月 | メイン | 2021年7月 »

2021年6月

2021年6月18日 (金)

さあ 収穫のシーズン到来!

今日は、「緑のダイヤモンド」をゲットするために、勇んで畑に向かいました!!

Img_1944

毎年お世話になっている岡田さんの梅畑に行かせてもらって、収穫させてもらいました!

Img_1974

どうですか?このおいしそうな梅!

Img_1975

Img_1979

もがせていただいた梅は、持ち帰ってお家で味わいます!

梅ジュース

Img_1982

校長先生も収穫中です 高いところまで手が届いていいなー

Img_1983

たーくさん、いただきました!ありがとうございました!

コシアカツバメ

ステキなイラストのはがきをいただきました。

昨日、お越しいただいた日本野鳥の会福井県の小嶋先生と武田先生からです。

いかがですか?

Img_7845

コシアカツバメが生き生きと飛び上がる姿!かっこいいです!

ありがとうございました。

2021年6月17日 (木)

おかねのはなし

今日の6年生は、おかねのことで頭がいっぱい!

まず2時間目に、敦賀税務署の方にお越しいただきお話をお聞きしました。

「コロナ対策で、若狭町はたくさんのお金を使っています!」

Img_7834_2

税金の仕組みについて理解できました。

Img_7835

3時間目は、まず100,000,000円を見せてもらいました!

ジュラルミンケースに入った100,000,000円

「重い――」

(もちろん、100,000,000円のモデルですが・・・)

Img_7836

Img_7837

「こんなこと できますか」

税金を使って、どんな使い方ができるか、グループで話し合いました。

「スポーツ施設を作ってほしい」

「しばふの広場を作ってほしい」

「(学校の)机といすを買ってほしい」

「若狭町に大きな病院を作ってほしい」

Img_7840

どんな税金の使い方が良いかなー

Img_7841

お金の使い方について考えることによって、お金の価値についても知りました。

ありがとうございました。

Img_7838_2

この授業の様子は、福井新聞社様やMMネット様から取材を受けました。

新聞やテレビで観ることができます。期待しています。

キャンドル作り

ハンドメイドクラブで、ビン入りキャンドルを作りました!

Img_7820

まずは、ろうそくを細かくして溶かします。

Img_7823

色を付けます。

Img_7832

カラフルなキャンドルができました!

Img_7842

Img_7843

インテリアとしてもきれいです!

Img_7844_2

2021年6月15日 (火)

どうぶつえんができました!

気山小学校に動物園ができました!

Img_7812

かわいい動物たちがたくさん!

Img_7813

これは1年生がずこうの時間に作りました。

Img_7814

どうですか?力作ぞろいです。

Img_7815

ぜんぶ、なにの動物か、わかりますか?

おいしく育て!コシヒカリ!

14日(月)の午前中に田植えを行いました。地域の方の田んぼをお貸しいただいて、ご指導いただき植えました。

 

Img_8436

最初に「定規」をつかって植える箇所に印をつけていきます。昔ながらの方法です。

 

 

Img_8455

田んぼの中に足を踏み入れると、ぬるっとした感触に、大はしゃぎ!

 

Img_8486  

休憩後、田植えをしました。

 

腰をかがめての作業は大変!!

 

Img_8492

「気山小学校の近くで出来たコメは、おいしいと評判なんやで!

 

貴重な体験をありがとうございました!

2021年6月11日 (金)

Sustainable!

わたしたち地球に 住み続けるためには

今の暮らしを 変える必要がある

Img_7791

今日は、校長先生のお話をお聞きしました。

SDGsの歌を聞きました。

Img_7793

2030年までの、私たちの目標

Img_7794

「今すぐ できることがある」と校長先生はおっしゃいました。

それは考えることです!

Img_7795

考える気山の子 2030年の目標を目指して!

2021年6月 9日 (水)

5年生の会社経営は順調です!

5年生は、会社経営を行っております。

スライム会社 お花会社 クイズ会社 生き物会社 うらない会社

の5社がしのぎを削って、経営しています。

Img_7784

コラボ企画も計画されていますね。楽しみです!

宝の山だよ 気山はよ~

気山のお宝、発見します!

Img_7778

2年生は、今、気山の宝を探して、見て、まとめています!

Img_7780

どうですか?気山はすてきなところがいっぱいです!

Img_7779_2

これをご覧の皆さまも気山におこしください。

Img_7781

これからもどんどん、お宝を見つけて回ります!ご期待ください。

ツバメ の巣 発見!

8日に34年生は、気山小学校周辺に、ツバメの観察に出かけました。

Img_1366

県里山里海湖研究所の先生方にお越しいただいて、教えていただきました。

Img_1376

もうわかりますね?巣の形でツバメの種類がわかります。

Img_1382

丸いおわん型ととっくり型。

近所の学校や保育所、駅なども観察して回りました。

元気のよいスズメがツバメの巣を襲うのです。危ない!

Img_1388

自然豊かな「気山の里」の良さをまた一つ実感しました。