Powered by Six Apart

« 2020年10月 | メイン | 2020年12月 »

2020年11月

2020年11月11日 (水)

1年生が山場をむかえて、頑張っています!!

1年生は、算数で「繰り上がりのたしざん」を勉強しています。まず、サクランボを作って、仲良しの数字を見つけます。

Img_6003

仲良しの数字が見つかったら、10にします。

Img_6004

残りを足して、繰り上がりのたしざん完成!

Img_6007_2

小さな指が大活躍ですが、もうすぐ頭の中でできるようになりますよ!!

火事だ!逃げろ!迫真の避難訓練!

今日は避難訓練がありました。家庭科室から出火して、児童玄関前に避難するという想定でした。

Img_6015

休み時間にも係わらず、2分ちょっとで全員速やかに集合することができました。

Img_6021

その後に、煙体験をしました。煙で真っ白な中を進みました。前はまったく見えません。しかし、腰をかがめて下をよく見るとうっすらと地面が見えてきます。「煙は上に」を実感しました。

Img_6025

Img_6023_2

Img_6024

2020年11月10日 (火)

後期児童会 よろしくお願いします!!

今日は、児童会の新役員演説会。後期の児童会長と副会長が演説をしました。

Img_5983

「もっと大きな声であいさつのできる学校」にしたいです。

「楽しい計画」をします。

期待していますよ!!

2020年11月 6日 (金)

気山小 読書推進大作戦!!

気山小学校では、読書推進大作戦を決行します!ICT化、デジタル化を推進する一方で、文字離れ、読書離れを阻止します。

Img_5857

学級出前文庫です。近くの図書館から、「箱借り」です。

たっぷり読みます!!

Img_5858

おっ!!こんなん、おったぞ!!

親子自然観察会がありました。例年、6月に行っている親子観察会ですが、今年はこの時期にさせて頂きました。

秋の「うろこ雲」と「かや田」   「生き物」と「気山の子どもたち」

ベストマッチング!!

Img_5865

Img_5871 ヌマエビかな

Img_5885

ハスプロの方のお話を聞きます これが、ホトケドジョウをひげが8本

ほかのドジョウは10本です

Img_5897

Img_5901 この時期のオタマジャクシは、越冬します。ツチガエルかな

メダカは、1種類と言われていました が 2種類いることがわかりました

キタノメダカとミナミノメダカ です  これは キタノメダカ  きれいです

Img_5904

Img_5909

Img_5913

Img_5914

Img_5921

「めだかの学校」 です

Img_5923

Img_5937

気山にはこんな素敵なところがあります!!自然いっぱいの気山

私たちの大切な「ふるさと」です!!

うちに遊びにおいでよ!!

11月5日に、2年生が生活科で作ったおもちゃを使ってあそびのパーティを開き、1年生を招待しました。

Img_5835

1年生に遊び方を説明しました。よくわかりましたよ。

Img_5839

1年生の満面の笑顔に、2年生は大満足です。

Img_5840

うまくできると商品がもらえます。

Img_5843

Img_5844

なかよし 気山小 1年生と2年生  みんなが友だちです。

Img_5845

2年生のみなさん、ありがとうございました!

Img_5846

2020年11月 5日 (木)

エチゼンカンタケ 育てます!!

嶺南振興局 二州農林部 林業水産課の方に来て頂いて、エチゼンカンタケを植えました。

菌床をプランターに入れて土を入れました。そしてたっぷり水を入れました。

Img_5827

世界にはおよそ50,000種のキノコがあるそうです。

そのうち日本にはおよそ5,000種のキノコがあるそうです。

そのうち食べられるのは、およそ200種類だそうです。

Img_5828

寒くなったら育ちます。早く大きくなあれ!!  持って帰って食べられるかな-ーー

天高し 秋 走る  気山小の子どもたち  

今日の2時限は、56年生がマラソンコースを激走しました。秋晴れの中、子どもたちのがんばりが見られました。

Img_5824

Img_5826

マラソン大会1週間前!!自分に打ち勝つ、強い心を!!

読み聞かせ となりの客は・・・ 泣いた赤おに

11月4日は、読み聞かせの日。地域の読み聞かせの方に来て頂いて、4年生に読み聞かせをしていただきました。

最初に、「となりの客は、よく柿食う客だ」の詩を朗読してくださいました。

秋の季節を感じました。

Img_5820

その後は、浜田廣介先生の「ないた赤おに」の話を読んで頂きました。名作ですね。

Img_5821 村人たちとどうしても仲良くなりたい赤おに。村人は赤鬼のやさしさがわからず、怖がって逃げまわるばかりでした。赤おには悩んだ末、親友の青おにに相談する。青おには赤おにのために起死回生の策を授ける。赤おには村人たちを自宅に招待し、みんなとなかよくなる。でも・・・

こんにちは! Tiborです!!

Hello!!  I am Tibor.  I come to Kiyama ES every Monday and wednesday.  Nice to meet you.

Img_5794_2

My hobbies are Golf, Reading, Plastic Modelling ( planes / cars )  and F1 racing cars.  I have been in Japan for 6years. ( 4 years in Okayama, 2 years in Fukui, Wakasa-town )

Img_5823

My favorite Character : Snoopy

My favorite Song : " We Will Rock You" by Queen.

My favorite Color : Blue

My favorite Food : Spaghetti / Pizza

My favorite Japanese food : Egg Katsudon  たまごのかつどん だいすき

My favorite sports : Tennis, Golf, F1 Car Racing

よろしく、おねがいします!!