« 2019年9月 | メイン | 2019年11月 »
今日は、予告なしの避難訓練が実施されました。今月中に行われることは聞いていたし、いろんな場合を想定して、避難の仕方を教えてもらっていたので、スムーズに対応できました。昼休み中だったので、体育館や教室、廊下など、様々な場所にいたのですが、およそ3分でグラウンドに集合できました。
災害は、いつ起こるかわかりません。いつでも、どこでも危機意識を持って過ごしましょう。
今日から、教育実習生の北野智生さんが来てくださいました。気山小学校出身で、現在、兵庫教育大学に通われています。主に3年生に入っていただくことになります。3年生は、北野先生にお会いするのを楽しみにしていました。ワクワク・ドキドキの初対面。お互い緊張の瞬間でした。
1年生の算数で、「かさ」を比べる学習をしました。2つのビンの両方に水を入れて同じ大きさの入れ物を用意し、それぞれ入れて比べる、という考えと、片方に水を入れて、もう1つに移すと分かる!という考えが出ました。
早速やってみよう!
「わあ、すごい!」「 やっぱり!」
歓声が響きました。体験を通して学習するのは、楽しいですね。
10月4日(金)の業間は、児童会主催のほめほめ言葉大会が開催されました!児童会の役員が決めた9つのほめほめ言葉を、各班で用紙に記入し、役員が選んだ言葉を使ってほめ合います。お互いほめることができたら、丸を付けていきます。ランチルームの中は、ほめ言葉であふれていました。みんな笑顔になれました。普段から、自然にほめほめ言葉が使えるといいですよね。
くちぐせにしたいな!!いつでも、ほめほめ言葉を!!
すてきだね!いいね!ありがとう!
おめでとう!すごいね!やさしいね!
さすが!じょうずだね!がんばったね!
10月3日(木)の午前中は、5・6年生が稲刈り体験をしました。田中正志さんに大変お世話になって、刈り入れました。昨日は、陸上記録会、今日は稲刈りと、グラウンドや田んぼで大活躍する5・6年生!!秋晴れと長靴の似合う気山小キッズです。
10月3日(木)、3年生は校外学習 社会科見学で、ハーツ三方五湖店に行かせて頂きました。商品の説明はもちろん、普段は入ることのできないバックヤードも案内して頂きました。見学の後、店長さんにたくさん質問させて頂きました。肉類は鹿児島や青森から来ていること、魚は地元のものを提供していることなどを教えて頂きました。玄関に野菜や果物が並べてあるヒミツも教えて頂きました。
最後に、買い物体験をして、レジの体験もさせて頂きました。笑顔が大切と、照れくさそうでした。
気山小学校のランナーやジャンパーたちは、自分たちの力を十二分に発揮して無事に終了!!応援に駆けつけてくださった保護者の皆さま、ご家族の皆さま、ありがとうございました。
今日は、5年生と6年生が若狭町小学生陸上記録会に参加しているので、4年生が最上級生としてがんばっています。給食の配膳は、力を合わせて手際よく行っています。
気山小学校のテントの中では、競技を終えた選手たちが、昼食タイムに入っています。実力は発揮できたかな?
薄曇りの中、陸上記録会が始まりました。何とか天気が持ってくれることを願っています。がんばれ!!気山小の陸上競技選手団!!