Powered by Six Apart

« 2024年9月 | メイン | 2024年11月 »

2024年10月

2024年10月30日 (水)

後期児童会執行部所信表明演説会

Img_7183


後期児童会執行部所信表明演説会がありました。

会長・副会長より目指す学校像が発表されました。

学年関係なくさらに仲の良い学校

仲の深まる学校

過ごしやすい学校

みんなが笑顔でいられる学校

みんなで、さらに素晴らしい学校を目指して頑張りましょう!

2024年10月24日 (木)

消防署見学に行ってきました!

3年生の社会科で消防署見学に行ってきました。

消防署の建物の中や、消防車の見学をさせていただき、

火災が起きた時に素早く火を消す工夫をたくさん見つけることができました。

重たいボンベを背負わせていただいたり、消火訓練をさせていただいたり、

様々な体験を通して、消防士さんの凄さや苦労、ありがたさを感じていました。

Img_7101

Img_7153

Img_7139_2

2024年10月11日 (金)

秋の遠足です!

1年〜5年は、縦割り遠足です!

5年生が、赤組、白組に分かれて楽しい遠足コースを計画してくれました。

赤組は、敦賀駅、気比神宮、敦賀総合運動公園に行きました。

かっこいい新幹線の前で記念写真を撮り、気比神宮では神様にお願いごとをし、公園の巨大滑り台で思いっきり遊びました。

Img_3618

Img_3621

Img_3634

Img_3639

白組は、こども家族館に行きました。

米粉のふわチョコケーキ作りや、ボールプール、気持ちのよい広場での縦割り遊びなどを楽しみました。

Img_3627

Img_1700

Img_1709

Img_1718

5年生の皆さんが、下級生に優しく声をかけ、楽しませてあげようとする姿が印象的でした。

秋晴れの青空の元、素晴らしい遠足となりました。

2024年10月 8日 (火)

魚さばき体験(5,6年生)

若狭三方水産研究会・町の産業振興課の皆さまにお世話になり、魚さばき体験が行われました。

鯖を3枚におろす作業は、なかなか難しく最初は鯖に手こづっていましたが、指導者の皆様に教えていただき、コツを掴むと上手にさばいていました。

自分たちで切り身にした鯖を、ムニエルと鯖に調理すると、家庭科室中に、美味しそうな良い匂いがただよいました。

お世話になった皆様、ありがとうございました!

Img_7039

Img_7044

Img_7051

2024年10月 3日 (木)

上下水道見学(4年生)

社会科の学習で上下水道施設の見学に行きました。

まず松尾山浄水場に行き、水道水ができるまでの様子を教えていただきました。

若狭町の水は全国的にもおいしいそうです。

また、中山にある浄化センターも訪問しました。

使われた水は、浄化センターできれいにした後、三方湖に流れていくそうです。

私たちの生活になくてはならない水を大切に使っていきたいですね!

Img_9168

Img_9189

Img_9215

陸上記録会

天候にも恵まれ、若狭町小学校陸上記録会が行われました。

みんな良い緊張感を持ちながらも、楽しく頑張ることができました。

応援席では、友達への記録更新には、みんなで大喜びをし、とても良い雰囲気でした。

さすが、チーム気山小です!

多くの子が、練習の成果を出すことができ、応援の成果もあって、自己ベストを更新できたようです。

Img_0029

Img_0031

Img_0047

2024年10月 2日 (水)

気山保育所に行ってきました!(1,2年生)

1,2年生は、気山保育所の年長さんと交流活動を行っています。

今回は、気山保育所に出向いて交流をしました。

自作の紙芝居やクイズを発表したり、

けいどろや泥団子づくりなどを楽しみました。

次回は、気山小学校で交流します。

保育所の皆さん、また会いましょうね!


Img_4316

Img_4331

Img_4339

2024年10月 1日 (火)

陸上記録会壮行会

明日は、5.6年生の陸上記録会の本番です。

本日の業間は、4年生主催の壮行会が行われました。

校長先生からは

・自己記録を目指して全力で取り組んでください

・友達を心の底から応援してください

という激励の言葉がありました。

Img_1631

Img_1624

児童全員からも、心のこもったメッセージとくす玉、エールが送られました。

選手一人一人の意気込みは、大変頼もしく明日が楽しみです。

選手の皆さん、明日は頑張ってくださいね!

4年生のみなさんも、すばらしい壮行会をありがとうございました。