Powered by Six Apart

« 2024年6月 | メイン | 2024年8月 »

2024年7月

2024年7月29日 (月)

1学期教育懇談会

7月12日(金)、1学期末教育懇談会がありました。

それぞれの学年の授業を見ていただいた後、

学級懇談会では1学期の子どもたちの様子をお伝えさせていただきました。

また、午後からの個人懇談では保護者の方と、担任とで有意義なお話ができました。

今後も、学校とご家庭が協力し合って、子どもたちが健やかに成長できますよう、

よろしくお願いいたします。

ご参観、ありがとうございました。

Img_6668

Img_6679

2024年7月26日 (金)

お誕生日集会(7月)

7月16日(火)、お誕生日集会がありました。

最近のビッグニュースでは

・かるたを頑張っていて大会に出たこと

・敦賀のキッズパークに行き大きな滑り台で遊んだこと

・キッチンでゴキブリが出たこと

・お母さんとお父さんが宝くじを買ったこと

・一輪車でメリーゴーランドができるようになったこと

・小浜のプールに行って楽しかったこと

・いとこと名古屋に行くのを楽しみにしていること

  

など、今回も、ユニークなニュース、楽しいニュース、驚きのニュースなど、盛りだくさんでした!

7月生まれの皆さん、おめでとう!

Img_6689

2024年7月 5日 (金)

宇波西川の生き物観察(2,3,4年生)

7月5日、2.3.4年生で、宇波西川の中流に生き物観察に行ってきました!

里山里海湖研究所の小嶋先生と、武田先生に、生き物について教えていただきました。

ハシゴを使って川におり、タモに生き物を追い込みました。たくさんの生き物が見つかりました。
Img_6614

Img_6622

本来上流にいるはずの赤っぽい色で髭のあるアカザ(絶滅危惧種です)、手の長い透明なテナガエビ(食べると美味しいそうです)、海から川に上がってくる手に毛がたくさん生えているモクズガニ、アブラハヤに似ているタカハヤ、コオニヤンマハグロトンボなどのやごなど珍しい生き物も見つかり、丁寧に解説をしていただきました。 

Img_6646

Img_6647

「楽しかった!また、やりたい!」

「みんなですると、これだけいっぱいの生き物がとれた!」

「去年より、たくさんとれた!」

「知らなかった色んな生き物がいることがわかった」

とたくさんの感想を、述べることができました。

暑さに負けず、豊かな自然の中で、気山っ子は、元気いっぱいに活動をしています!

 

2024年7月 4日 (木)

七夕集会

7月7日は七夕です。

7月4日(木)気山小では、ひと足早く七夕集会をしました。

みんなで、笹にお願い事を書いた短冊を、飾りました。

そして図書委員の、「こねこの七夕まつり」という紙芝居の読み聞かせや、

七夕にちなんだ◯✖️クイズを楽しみました。

Img_8424

Img_8428

Img_8440

Img_8438

ハンドメイドクラブ コースター作り

7月4日(木)、ハンドメイドクラブで、コースターを作りました。

10cm四方の木の板にカラフルなガラスタイルをはりつけ、

世界に一つのコースターができあがりました!

Img_8454

Img_8462

Img_8463

ウナギ筒漁体験(4,5,6年)

7月3日(水)4,5,6年生はウナギの筒漁体験に行ってきました。

気山小学校では、総合の授業に気山や若狭町の自然について学習を進めています。

気山地区にもある三方五湖の一つ、三方湖はウナギが特産ですが、なぜ全国的に有名なのか、ウナギのおいしさの秘密は何か、貴重な資源を守るためにどのようかことをしているかを学ぶため、4~6年生で見学させていただきました。

鳥浜漁協の方の説明していただき、船で漁を見せていただきました。

筒にウナギが入っているものの、小さいためその場でリリースし、なかなか大きなウナギが捕まりません。

暑い中で重い筒を引き上げる大変さ、入っているかなとワクワクする気持ち、獲れた時の嬉しさ、ウナギをさばいてもずっと動き続ける生命力の強さなどを学びました。

楽しみにしていた試食では、ウナギのあまりのおいしさに感動しました。

ウナギがこれからも獲れ続けることができるように、今後は自分たちのすべきことを考えていきたいです。

Img_8277

Img_8280

Img_8257

Img_8334

Img_8336

Img_8413




2024年7月 1日 (月)

若狭町長と語る会(6年生)

6年生では総合的な学習の時間で、若狭町の現状と課題について学び、若狭町と自分の未来について考えていきます。

本日は、授業に渡辺英朗若狭町長様に学校に来ていただき、お話をしていただきました。

町長様は「町民の命と生活を守る」という目標のもとで、町民のために日々、お仕事をされています。

そして、「心ゆたかで幸せな暮らし」を町の目標として掲げ、町民みんなで実現できるように考えておられます。

若狭町が誕生して今年は20年です。20年前に17,000人ほどだった人口が、今は13,000人ほどになってしまいました。町の課題もあります。子どもたちは、自分事として真剣にお話を聞いていました。

この先の授業でも、自分たちの住む若狭町の未来について、みんなで考えていきましょう。

 

Img_6552

6月生まれの皆さん、おめでとう!

Img_8205

6月28日(火)の業間は6月のお誕生日集会でしたでした。

6人の児童が、全校の前で最近の、ビッグニュースを発表しました。ケーキを買ってもらったこと、ツーデーマーチのこと、ふるるファームに行ったこと、砂場のブルーシートにおたまじゃくしがいたこと、剣道を頑張っていること、恐竜のブロックが完成したことなど、素敵なお話をたくさん聞くことができました。

みんなからの「おめでとう!」の声で、体育館は暖かい雰囲気に包まれました。

6月生まれの皆さん、おめでとう!