« 2021年6月 | メイン | 2021年8月 »
4年生は、今、国語の学習で新聞を作っています。
とても本格的です!
まずは、アンケートを取りました。そのデータを分析!自分たちの考えを含めて記事を作っていきます。
読む人が理解しやすいように、文章を考えます。
みんな真剣。助け合って話し合って作ります。
レベルの高い、すばらしい新聞ができますよ。
7月8日は、6年生が大野市立小山小学校とオンラインで交流しました。小山小学校といえば、3月まで気山小学校におられた久保先生がおられる学校です。
まずは、自己紹介!そして、しりとりをしました。
そのあとお互いのふるさとについて、質問し合いました。
なつかしい久保先生に会えてうれしかったです。
この様子は、福井新聞にも掲載していただきました。(7月9日の朝刊 嶺南のページです)
これからも交流を続けていきましょう。仲良くしてください。よろしく!
今日は、ご飯と牛乳 そして
星形ハンバーグ和風キノコソース
キャベツと青梗菜の炒め
そうめんのふし汁
七夕デザート 給食です!
見えますか?星形ハンバーグ!
七夕メニュー お願い事をしながら食べると、願いがかなうのかな!!
児童玄関外に、1年生が植えたあさがおが大輪の花を咲かせています!
子どもたちは大喜び!
さいたーーー!
きれいな花の色にみとれて、いやされている1年生です!
今日は、七夕集会第2弾!
2・4・5年生です!
まずは七夕ビンゴ大会!
ビンゴー―! 「児童会オリジナル 手作りしおり」ゲットだぜ!
子どもたちの願い・・・ご紹介します。
星に願いを!心に希望を!
今日は七夕集会の第1弾。1,3,6年生の集会です。
みんなで、七夕に関する事柄のビンゴゲームをしました。
ビンゴをしながら、七夕について学びます!
いくつか、子どもたちが書いた短冊を紹介します。
子どもの素直な願いがステキです!
私たちの住む気山は、豊かな自然に恵まれています。
さあ、探検の夏です!
12日(月)には、宇波西川河口の学習に出かけます。上流の学習の続きです。
14日(水)には、久々子湖の学習に出かけます。
さて、どんなことを調査しましょうか?今日は、調査内容を相談しています。
雨が心配だけど、自然の神秘をしっかり調査してきます!
今日は、6月生まれの人のメッセージを各教室で観ました。
お誕生日、おめでとう!
いつか、以前のように、みんなで集まって、お祝いができるといいね!
Happy Birthday to you!!
6年生の英語は、Unit3
それぞれが旅行代理店になっておすすめの国を紹介します。
どこの国を紹介しようかな~
そこでは何ができるかな?
何が食べられるかな?
子どもたちは、「ギモン」があると、すぐに机の引き出しからタブレットを出して一斉調べ始めます。一人一台、タブレット端末で、個別学習が定着してきました。
ICTを使って、子どもの主体性を育む教育を進めています!!
来週の七夕集会に向けて、それぞれが願い事をしるして、飾りました。
体育館には大きな「ねがいごと」が2本、立ち上がりました。
それぞれの願いがかないますように。
夏はもうすぐです。七夕集会は密を避けて、来週の火曜日と水曜日に行います。