Powered by Six Apart

« 2020年6月 | メイン | 2020年8月 »

2020年7月

2020年7月 7日 (火)

星に願いを

今日は7月7日。七夕です。児童会が七夕イベントを企画しました。例年ですと七夕集会を行うのですが、密を避けるために、集会は行いません。児童会の役員さんは音楽室からLIVE配信。他の児童は教室で参加しました。たなばたにまつわる読み聞かせとクイズです。みんな喜んで参加していました。

Q 天の川に橋を架けてくれるのはどの鳥? 1かささぎ 2カラス 3オウム   

Img_5417

Img_5421

Img_4491_2

Img_4493

Img_4496

放課後、笹を体育館に飾りました。「かんじがたくさんかけるようになりますように」かわいらしいお願いがたくさんありました。星に願いが届きますように!!

2020年7月 3日 (金)

グリーン活動、はじめます

児童会からのお知らせです。今日から気山小学校児童会ではグリーン活動をはじめます。各教室で植物を育てていきます。みどりいっぱいの気山小学校にしましょう。

Img_4468

Img_4469

Img_4471

たんぼへGO!いきものさがし 探検隊!!

今日は、5・6年生が田んぼに繰り出しました。気山小の児童は、「ながぐつ」と「たもあみ」がよく似合います。カエルやゲンゴロウ、バッタにあめんぼう。たくさんの生き物が見つかりました。身近な体験学習であふれている気山小学校。好奇心旺盛の子どもが育っています。

Img_4453

Img_4455

Img_4460

Img_4466

レジ袋有料化は、未来を考えること

今日の業間は、全校集会(高学年)でした。校長先生が作ってくださった、ゴミについての飛び出す絵本を紹介します。

クラゲだと思って海の中のレジ袋をたくさん食べて死んでしまったクジラ。レジ袋を燃やすとCO2が出て、人体にも良くない。地球温暖化にもつながります。考えよう、地球にやさしいこと。考えよう、これからの生活。

Img_4447

Img_4448

Img_4449

Img_4450

Img_4451

Img_4452

2020年7月 2日 (木)

きやましょう すいぞくかん

Img_4432

Img_4433

Img_4434

Img_4435

Img_4436

Img_4437_2

Img_4438_4

Img_4439絶滅危惧種 クロゲンゴロウ

Img_4440

Img_4441

Img_4442

Img_4443

Img_4444

Img_4445

Img_4431

ゲンゴロウのいる風景

34年生は、田んぼで、生き物を観察しました。今日も、小嶋先生と武田先生にお越しいただいて、教えて頂きました。子どもたちは、かえるやゲンゴロウを捕まえて大興奮!!自然と生きる気山小学校の児童たち。ゲンゴロウのいる風景と子どもたち。このすばらしい環境に、感謝です。

Img_4423

Img_4424

Img_4426

Img_4428

Img_4427

レジ袋(買い物袋)有料化 そのわけは・・・

今日、全校集会(低学年)がありました。スクールディスタンスを十分にとって、校長先生のお話をお聞きしました。校長先生は、7月から買い物袋が有料になったことをお話してくださいました。死んでしまったくじらのおなかからたくさんのレジ袋が出てきたこと。燃やすと身体に悪いガスが出ることなどを教えて頂きました。飛び出す絵本を使って、わかりやすく説明してくださいました。これからはエコバッグ!!買い物には必ず持って行きます。

Img_4417

Img_4418

Img_4419